全ての部品を2号機より取り出しましたので、コンデンサの入れ替え、ダイオードにトランジスタ全てインストールしました。
確認をして・・・・
恐怖の通電のお時間です~
この4号機はもともと通電は出来ていたので比較的気軽です。
スライダックを回してAC85Vを過ぎたところでプロテクト解除のリレー音(笑)
スイッチングレギュレーターを調整します。
90Vが規定値です。
流石に手慣れました(笑)
全てメーカー規定値に収まりました。
組みあげます。
確認をして・・・・
恐怖の通電のお時間です~
この4号機はもともと通電は出来ていたので比較的気軽です。
スライダックを回してAC85Vを過ぎたところでプロテクト解除のリレー音(笑)
90Vが規定値です。
それぞれの設定値に調整します。
全てメーカー規定値に収まりました。
おーーーN86の音です!
意外にもパワトラの影響が少ないかも。
(純正トランジスタではありませんと言う意味。)
音の分離性が良いのはこの機種の特徴ですが、それもそのままです!
自宅に持ち込みます。
復活した4台目についても、比較用に同条件で録音してみました。
録音は代用品のトランジスタ搭載機と、純正トランジスタ搭載機になりますが、区別つきますか?
録音は失敗してしまいまして、右よりに偏ってしまいました(自爆)
使用しているシステムは、違いを判り難くする為にスピーカーにJBL Control1改を使用しています。