Quantcast
Channel: うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4697

YAMAHA CA-1000Ⅱを弄ってみた~(笑) まーこれが大変な訳で(爆)

$
0
0
イメージ 1
こ汚いフロントパネルにはコンパウンドを掛けて汚れを削り落した(笑)
洗剤だけでは、汚れが落ちませんでした。





イメージ 2
RCA端子が汚れと錆びで使いものになりません。
片音しか出ない理由がここにもあるかもしれませんので、研いてみる事にしました。






イメージ 3
手抜き用にドリルを用意・・・・これが失敗でした。

と、言うのも、中央部分が折れて中に折れた物が入り、端子がさせなくなりました。






イメージ 4
仕方がないので分解していきます。





イメージ 5
各部が良く作られています。
CAN OP-AMPをみると、CROWN用に取り外したくなりましたが我慢(笑)





イメージ 6
これの分解方法・・・・
イメージ 7
プラ部品が全て外れるのには感心してしまいました。
これで部品を取り外せます。




イメージ 8
RCA端子です。
中に入っているジュラコンをドリルで削り出し、何とか取り出しました。

余計な作業でした~
リヤのスイッチとセレクターはメンテナンスをしました。






取り敢えず、現状を把握する為に組み上げてみます。
イメージ 9
音出し~
プロテクト解除。

接触不良を発見。
メインVRガリで駄目。
バランスガリあり。
スイッチ類は殆どが接触不良。
トーンはOK。
フォノがノイズが入るな~

取り敢えずは両方のチャンネルから音が出ました(笑)
続きます~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4697

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>