Quantcast
Channel: うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4697

SONY TA-N86 3台目に部品を取り付けて・・・・恐怖の通電です・・・

$
0
0
イメージ 1
恐怖の通電の時間がやってきました。
SONY TA-N86 3台目です。
前回までに全ての部品をチェックしましたので、メインのトランジスタを取り付けました。

残りは通電確認・調整・試聴となりました。


この3台目はトランジスタが飛び、電源の部品が燃えたアンプですから・・・
その時の状況が脳裏に浮かびます。

脳内イメージは燃えて煙が上がる事は映像が出来あがっていますので、同じ状況にならない様に注意します。
トランジスタを飛ばしますと代用品が見つかりませんし(汗)

ブレーカーとスライダックを用意して徐々に電圧を高くしていきます。




イメージ 2
80V付近でリレー音がして電源ランプが点灯します。


マニュアル通りパルス電源(スイッチングレギュレータ)の電圧を確認します。
設定値は90Vですが・・・1次電圧AC85Vの時にスイッチングレギュレータの電圧がDC93Vと少し高めですので調整します。







イメージ 3
アルミケースを取り外して調整します。




イメージ 4
DCオフセットを調整します。
この機種は通電してから安定するまでは時間が掛かります。

15分程度放置してから測定です。




イメージ 5
こちら左CH通電直後のDCオフセット。
最初はこの位の数字です。
それが時間が経つと・・・・
イメージ 6
安定するまで時間が掛かります。
ここを調整するのに暖気を含めると左右で1時間も掛かります(笑)





A級のバイアスを調整します。
イメージ 9

イメージ 8
仕様通り350mVに調整します。





イメージ 7
B級アンプのバイアスを調整します。
仕様通り20mVに設定。


こちらも安定するまで時間が掛かるので放置した後に半固定を回します。
バイアス調整とその繰り返し性を確認すると時間が掛かります。




続きます・・・(今日は時間切れ~)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4697

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>