俺って録音にハマっているのでしょうか(笑)
聴いて文章にするよりも録音した方が判りやすい。
編集は面倒ですが、文章を考えて記事を作るよりは簡単です(笑)
これって意外に手抜き記事の部類になるのかもしれません(自爆)
このJBL 4425には、前回HITACHI H-70HDを追加して使用している記事を書きました。
その時の設定のまま、弄る事なく放置していました。
このシステムを聴く暇がなく、電源を入れて音を出していませんでした。
出してもTVの音声を聴く程度です。
プリアンプは山水 AU-666のプリだけを使用します。
これだけでも山水っぽくなるんですよね~
JBL 4425。
声を聴く為のモニタースピーカーなんですよね。
使用すると判りますが、鳴らし切る調整が難しいスピーカーです。
上手く使いこなしている方を見た事がありません。
もっと正確に書くと、使っている人に出会っていないだけです(笑)
この3行は必要のない文章です~(自爆)
パワーアンプにはヤマハ PC2100を使用します。
使用するアンプは、メインシステムも含めて殆どがプロ用アンプになりました。
プリアンプで個性付けして、パワーアンプは色付けのない素っ気なく力強くてハイパワーを求めます。
機材の周りは激しく散らかっていますので、片付けるのではなく写真をカットして対応してみました(爆)
そのくらい掃除しろよなんて話は受け付けませんのでご了承ください(笑)
手前側にはベットを置いていますので、ここで強烈に吸音しています(笑)
この4425は低音が重く出るのが特徴でもあり、自然な感じが少ないことが嫌いな点でもあります。
聴いて文章にするよりも録音した方が判りやすい。
編集は面倒ですが、文章を考えて記事を作るよりは簡単です(笑)
これって意外に手抜き記事の部類になるのかもしれません(自爆)
このJBL 4425には、前回HITACHI H-70HDを追加して使用している記事を書きました。
その時の設定のまま、弄る事なく放置していました。
このシステムを聴く暇がなく、電源を入れて音を出していませんでした。
出してもTVの音声を聴く程度です。
プリアンプは山水 AU-666のプリだけを使用します。
これだけでも山水っぽくなるんですよね~
JBL 4425。
声を聴く為のモニタースピーカーなんですよね。
使用すると判りますが、鳴らし切る調整が難しいスピーカーです。
上手く使いこなしている方を見た事がありません。
もっと正確に書くと、使っている人に出会っていないだけです(笑)
この3行は必要のない文章です~(自爆)
パワーアンプにはヤマハ PC2100を使用します。
使用するアンプは、メインシステムも含めて殆どがプロ用アンプになりました。
プリアンプで個性付けして、パワーアンプは色付けのない素っ気なく力強くてハイパワーを求めます。
機材の周りは激しく散らかっていますので、片付けるのではなく写真をカットして対応してみました(爆)
そのくらい掃除しろよなんて話は受け付けませんのでご了承ください(笑)
手前側にはベットを置いていますので、ここで強烈に吸音しています(笑)
この4425は低音が重く出るのが特徴でもあり、自然な感じが少ないことが嫌いな点でもあります。