ALTEC 620A 604-8G 組み立て~
ALTEC 604-8GとGAUSS 5640。 良い機会ですので、並べてみました。 604Gが奥行きが長い分、大きく見えます。 620Aに配線をして、定位置に設置しました。 ユニット取り付けになります。 15キロの604-8Gを抑え込み、ネジを締めていきます。 ネジは4本止めです。 スタジオモニターですから交換を考えて分解性を考えてこの本数なのでしょうか。 取り付けました(笑)...
View ArticleCD買いました~(笑)
Zジジイさんお勧めのCDを注文したのは10月25日でした。 その時の記事。https://blogs.yahoo.co.jp/z370papa/35046795.html それからだいぶ経ち、やっと到着です(笑) 7曲目が良いと書いてましたから、それから聴きましょうか~ と、書きつつ1曲目を聴いたら・・・ 「アフリカ~♪ アフリカ~♪」と歌が流れてきました。...
View Article土木研究所に行って来た~(笑)
1日所長のゾウサン。 よく判りませんけど、そう書いてありました(笑) 昔の谷田部コースみたいなバンクがあります。 内容は・・・・ないよん(笑)
View Articleハードオフ~に行ってみよん~(笑)
ツキに1度来るお店。 いつも通り、物に溢れていました。 TOSHIBAの放送機材。 考えてみればレシーバーアンプじゃないですか!? 買いませんでしたが、気になる1台です。 1000円なら買いました(笑) 全く縁がないパイオニアのレシーバー。 パイオニアって縁がありません~ ウチのALTECと同じ価格。 ALTECの価格を見た後ではセンモニ54000円は高く見えます。...
View ArticleALTEC 620A 604-8G 試聴~(笑) 録音してみました!自宅設置 最初の音です。
やっとの思いで設置したALTEC 620A 604-8G。 他の機材の片付けよりも、音が聴きたい! 兎に角聴きたいのです。 音が気に入らなければ部屋から追い出す都合もありますし(笑) いざという時の為にネットを取り付けて、中身が見えない様に隠します(爆) これなら安心か??? 試聴~ テスト試聴した時の印象と同じ。 ユニットがついている位置が意外に低いので、椅子に座ると耳の高さより下になります。...
View ArticleYAMAHA CA-2000を弄ってみた~(笑) メーターアンプ修理の続き~
CA-2000の修理です。ゆっくり作業をしている様に見えますが・・・本当に時間が掛かっています(汗) トランジスタの処理が終わりました。全て黒足でしたので、これを対処しました。ハンダを修正して、フラックスを除去。地味な作業ですが、コツコツと作業をしていきます。...
View ArticleALTEC 620A 604-8G にJBL 075を取り付けてみた~(笑)
ALTEC 620A 604-8GにJBL 075を取り付けてみました。 理由は高域が柔らかく感じたからです。 もっと硬質に太く鳴って欲しいので、ATTを絞り殆ど音が出ない状態で追加してあります。 凄く僅かな違いですが、今まで075に慣れている耳では軟弱な高音に聴こえてしまいます。 こんな使い方でも075らしさが出るのです~ 低音はエンクロジャーが大きい為か、アンプは何を使っても余裕が出ました。...
View ArticleALTEC 620A 604-8G にJBL 075を取り付けて録音してみた~(笑)
ALTEC 620A 604-8Gですが、高域に不満を感じJBL 075を鳴るか鳴らないか位の音量で追加しています。 この状態で録音してみました。 録音したのは、このミルマンさんとゴードンさんです。 2曲続けて録音・編集しています。 075らしさは・・・・どうでしょうね。
View ArticleYAMAHA CA-2000 修理~ 故障アンプが沢山あるので、早く終わらせたい~
ヒートシンクを洗浄しました。 トランジスタを組み付けます。 メーター照明部品です。 ランプ切れがありそうですが、取り敢えずハンダだけを修正します。 入力セレクター・EQ基板。 これの修正に入ります。 接点復活剤がかけてありべた付きますので、基板を丸ごと洗ってしまいました(笑) 割れた端子。 全て取り外して処分します。 ここには部品取りしたCA-1000Ⅲに付いていた物を使用します。...
View ArticleDIATONE DS-22B コンデンサを交換した~(笑)
DIATONE DS-22Bのコンデンサを交換してみました。 以前から指摘されていた箇所だけに交換による音の変化が気になるところです。 このスピーカーにはTWに入るコンデンサが1つだけとシンプルな構成になっています。 バイポーラ4μFの電解コンデンサを使った6dbのLoカットなんです。 60年代のスピーカーですから、劣化しない訳ありませんから(笑) と、言う訳で分解です。...
View Article