Quantcast
Channel: うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4697

DENON DCD-1650AEを修理する~(笑)

$
0
0
イメージ 1
先日、突然音が出なくなった、DENON DCD-1650AE。

改めて確認してみる事にしました。

CDを入れて、読み込み・・・・リレー音がして出力。
出力されていません。

リレーが動作しているから、特に大きな問題はなさそうです。
RCA端子から直にヘッドフォンを取り付けて、確認すると薄らとノイズが聴こえます。
リレーは大丈夫みたい。

となると、問題は何(笑)

余計に悩みます。



蓋を開けてみます。

イメージ 2
通電したまま、CDを再生します。
写真の赤丸のフレキを触ると、ガサガサと音が出ました。(ヘッドフォンから。)

そのまま音が出る様になる~(笑)

どうやら、問題はこのフレキシブルワイヤーの接触不良の様子です。
押し込んで見ると、少し入りましたので、ここの接触不良とみて間違いなさそうです。

ヘッドフォンで音を聴いてみると、これでも十分に透明感がある鋭い音が出ています。
先日聴き比べした、DCD-SX1はもっと透明感がありましたのでこれに近い音にしたい。
聴き比べると、瞬間で判る曇った感じがあったのです。



さて、音が出る様になりましたので、この機種を改造して遊びたいと思います。
今回の作業では、高精度クロックへの交換が主な作業になります。
専用に電源回路を組み込み・内蔵します。



イメージ 3
DCD-S10


イメージ 4
DCD-1650AE

それと、コンデンサの交換と追加を考えています。
出力段に、味付け用に付いているコンデンサを追加してみようと考えています。
音が曇るとしたら、ここの部品入れ替えもありかと思っています。

他には、スチコンに置き換えも検討していまして、部品を注文しています。
到着したら、作業開始です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4697

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>