ハイ、組み立て終わりました(爆)
記事ですと途中過程がないので、あっという間で簡単ですね~(笑)
欠品だったセレクターのノブも取り付けました。
記事ですと途中過程がないので、あっという間で簡単ですね~(笑)
欠品だったセレクターのノブも取り付けました。
元がどんな状態だったか判り難いので、整備前の写真を貼り付けてみます。
もう、この状態には戻って欲しくないですね~
今回も長い時間を掛けて、コスト度外視でオーバーホールしました。
正確には、何処も彼処も駄目でしたので、交換部品が多くなってしまいました。
VR類も交換したかったのですが、これらを交換すると追加で5~6漱石さんが必要になってしまいます。
オークションの落札相場を調べてみると、このMPA-105は5漱石さんで買えるみたいなので、とても投資する気にはなれませんでした。
・・・・・が、内部には投資しまくりました<(_ _)>
計算が怖いですね~
今回の交換部品です。
見ての通り、大量です。
今回の修理代は85500円(自爆)
部品代も大きめのコンデンサを使うなど、余計な事をしていますしセレクターのノブを取る為に部品取り機を購入したのも含みます。
作業時間より計算して合計すると、こんなに掛かっていました(笑)
コストの掛け方は、自分用アンプならではです<(_ _)>
さて、スピーカーを繋いで音を出してみよう~(笑)
この時点では、ヘッドフォンでしか音を確認出来ていません。
DC漏れは、10mV以下と大丈夫でしたので・・・・
AUX入力はOKです。
音は、ふ~んこんな音なんだ~と言う感じ(爆)
低音寄りの音ですから、組み合わせ次第では面白そうです。
それか出力コンデンサを小さい物に変える検討も必要かも。
フォノに切り替えると・・・左のノイズが多いな~
MICに切り替えても同様です。
この2つの入力は同じ基板ですから、そこだけを対処すれば治りそうです。
まだ終われないようです~<(_ _)>
今回も長い時間を掛けて、コスト度外視でオーバーホールしました。
正確には、何処も彼処も駄目でしたので、交換部品が多くなってしまいました。
VR類も交換したかったのですが、これらを交換すると追加で5~6漱石さんが必要になってしまいます。
オークションの落札相場を調べてみると、このMPA-105は5漱石さんで買えるみたいなので、とても投資する気にはなれませんでした。
・・・・・が、内部には投資しまくりました<(_ _)>
計算が怖いですね~
今回の交換部品です。
見ての通り、大量です。
今回の修理代は85500円(自爆)
部品代も大きめのコンデンサを使うなど、余計な事をしていますしセレクターのノブを取る為に部品取り機を購入したのも含みます。
作業時間より計算して合計すると、こんなに掛かっていました(笑)
コストの掛け方は、自分用アンプならではです<(_ _)>
さて、スピーカーを繋いで音を出してみよう~(笑)
この時点では、ヘッドフォンでしか音を確認出来ていません。
DC漏れは、10mV以下と大丈夫でしたので・・・・
AUX入力はOKです。
音は、ふ~んこんな音なんだ~と言う感じ(爆)
低音寄りの音ですから、組み合わせ次第では面白そうです。
それか出力コンデンサを小さい物に変える検討も必要かも。
フォノに切り替えると・・・左のノイズが多いな~
MICに切り替えても同様です。
この2つの入力は同じ基板ですから、そこだけを対処すれば治りそうです。
まだ終われないようです~<(_ _)>