Quantcast
Channel: うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4697

先日購入した真空管アンプの事を覚えていますか? そう謎のアンプ「YUMI F19」です。あれを修理してみた~(笑)

$
0
0
イメージ 1
これです!
この汚い真空管アンプです。

記事の日付を見ると「2017年6月20日」でした。
https://blogs.yahoo.co.jp/uni20120710/40646352.html



忙しかったので暫く寝かしていました。
少し手が開いたので修理してみます。




イメージ 2
これが中身です(笑)

底板がないのでダイレクトに覗けます。
使用中に知らずに手を入れると感電する仕様です(笑)

何も入っていないシンプルそのものです。




問題を探します。
イメージ 3
この汚い配線を見るだけでも嫌になります。
手持ちの在庫品に交換してみました。




スピーカーに接続します。





ぶ~(笑)


・・・・駄目でした。







これで治れば楽だったのですが、仕方がないのでちゃんと検査していきます。

入力端子から順に確認していきますが・・・・いきなり入力端子裏のハンダがとれてます(爆)
良く見ると、コールド側もハンダが剥がれて浮いている(爆)

これでは音が出る訳がありません。
更に見ると、ハンダ全てが下手です!

全てやり直しです。

ソケット・真空管足も洗浄。

ケースは汚れが酷く落ちません。
アルミだから表面を研磨しちゃいましょうか(笑)




イメージ 4
スピーカー端子は錆びていたのでネジを外して研磨しました。



さて、音出しです!






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






片チャンネルの音が出ません・・・・・



調べます。
部品が少ないのですぐに見つかります(笑)






イメージ 5
この子が断線していました。
手持ち品に交換します。







イメージ 6
これで左右の音が出るようになりました!

最初のこ汚い状態から比べると、外観もまともになりました(笑)

清掃をしていると「YUMI」が薄くなりました(笑)
呪縛から解放かも~




イメージ 7
こちらが交換部品です。
カップリングにはオイルコンが使用されていましたので、これを戻すと音が歪みました。
テスターでは容量が正常なのにね~

ここまで出来たので、自宅に持ち帰り試聴です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4697

Trending Articles