最近全く聴いていないオーディオ機器。
3日も通電しないと音を聴いていないと言うのだけど、その中でも本当に使用していないのがレコードプレーヤー。
全くと言ってよい程、使っていない。
このままでは買い集めたレコードが勿体ないと思うようになりました。
聴かない理由としては面倒だからが一番の理由かもしれません。
良いカートリッジを持っていない事も理由です。
あまり拘っていなかった事もあるかもしれません。
CDをまともに鳴らすのに気を取られているのもあります。
レコードプレーヤーについて納得できていない点がありますので、それらを少しづつ改善したいと考え始めました。
音の改善には、いろいろな要因があると思いますが、まずはトーンアームについて調べてみました。
ここからが本題です。
knifeedge・・・なんぞや(笑)
ナイフみたいに尖がっている面が点接触していれば良いのでしょうか???
バランスが取り難そうな気がします。設計条件ってあるのでしょうか?
鋭ければ消耗が早そうな気もしますが・・・
書きながら思いましたが究極は針の先だけの点接触でしょうか?
アームってストレートと曲がっているのってどっちが良いの?
なんとなくですが、ストレートの方がよさそうな気がしています。
アームの素材は何が良いの???
ステンレス等、硬度ある素材が良い?
カーボンは殆どが樹脂だから駄目?
アームの太さは細いのと太いのではどちらが良い???
出来るだけ細みで軽量が良い?
アームは丸が良い?四角では駄目?
考えて行くと丸である必要はない気がしてきました。
だって角の方が作りやすそうだもん(笑)
アームの鳴きはあるのでしょうか?
抑えるために防震材を付けると音が訛りそうです。
軽いアームと重いアームはどちらが良い???
錘で調整できそうですが・・・
軽いなら極力軽量化?
長いアームと短いアームはどちらが良い???
重量を軽くするなら短い方でしょうか。
カートリッジをダイレクトに取りつけてみたいのだけど方法は???
シェルを省きたいのと接点を減らしたい。となるとストレートアームではなくなるかも。
素材から削りだしでカートリッジは無調整式が理想でしょうか。
錘を調整式でなく固定式にしてみたいけど、これってどうなのでしょう???
クリアランスをなくせるので余計な振動が減りそうです。
錘なんて無くしてシャフトを長くとりバランスを取るとか・・・
錘の材質は?
付けるなら堅い物が良さそうだけど・・・
真鍮なら在庫がありそうです。
回転部分にはベアリングを使いますが、良い品番はあるのでしょうか???
書きながら思いましたが、点接触でしたら振動が出そうなベアリングを省略できる?
インサイドフォースキャンセラーは必要あるのでしょうか?
昔のプレーヤーには付いていませんでしたよね。
実は必要ない?
アーム内の線材は何が良いのでしょうか。
音に関わりそうな部分だけに気になります。
内部の線材の固定方法は?
中で線材が暴れると影響しそうな気がします。
理想と理屈だけでご教授頂ければと思っています<(_ _)>
薄々とお判り頂けているかと思いますが・・・条件が揃えば作ってみようと思っています。
まずは変態な発想を盛り込んで作れるかを検討です。
理想は「製作者しか扱えないトーンアーム」!
時間がとれないので、製作には数年単位の計画にしようと考えています。
「うには短気なトゲトゲ」ですので直ぐに作りそうな気もしますが・・・いや、修理中の物があるから無理か・・・
尚、今まで使用していたFR-54は譲りました。
ウチのメインプレーヤーはアームを作らないと音が出ません(大自爆~)
書いていて思いましたが、5mm程度のアルミ板材を加工して、支点に針刺してすり鉢状の受けを作れば簡単に作れそう・・・図面次第かも。
作るのに失敗したり予算が尽きたり面倒になったりしたら・・・そのままフェードアウトもありえますと見えないように文字を小さくして書いておきます。
3日も通電しないと音を聴いていないと言うのだけど、その中でも本当に使用していないのがレコードプレーヤー。
全くと言ってよい程、使っていない。
このままでは買い集めたレコードが勿体ないと思うようになりました。
聴かない理由としては面倒だからが一番の理由かもしれません。
良いカートリッジを持っていない事も理由です。
あまり拘っていなかった事もあるかもしれません。
CDをまともに鳴らすのに気を取られているのもあります。
レコードプレーヤーについて納得できていない点がありますので、それらを少しづつ改善したいと考え始めました。
音の改善には、いろいろな要因があると思いますが、まずはトーンアームについて調べてみました。
ここからが本題です。
knifeedge・・・なんぞや(笑)
ナイフみたいに尖がっている面が点接触していれば良いのでしょうか???
バランスが取り難そうな気がします。設計条件ってあるのでしょうか?
鋭ければ消耗が早そうな気もしますが・・・
書きながら思いましたが究極は針の先だけの点接触でしょうか?
アームってストレートと曲がっているのってどっちが良いの?
なんとなくですが、ストレートの方がよさそうな気がしています。
アームの素材は何が良いの???
ステンレス等、硬度ある素材が良い?
カーボンは殆どが樹脂だから駄目?
アームの太さは細いのと太いのではどちらが良い???
出来るだけ細みで軽量が良い?
アームは丸が良い?四角では駄目?
考えて行くと丸である必要はない気がしてきました。
だって角の方が作りやすそうだもん(笑)
アームの鳴きはあるのでしょうか?
抑えるために防震材を付けると音が訛りそうです。
軽いアームと重いアームはどちらが良い???
錘で調整できそうですが・・・
軽いなら極力軽量化?
長いアームと短いアームはどちらが良い???
重量を軽くするなら短い方でしょうか。
カートリッジをダイレクトに取りつけてみたいのだけど方法は???
シェルを省きたいのと接点を減らしたい。となるとストレートアームではなくなるかも。
素材から削りだしでカートリッジは無調整式が理想でしょうか。
錘を調整式でなく固定式にしてみたいけど、これってどうなのでしょう???
クリアランスをなくせるので余計な振動が減りそうです。
錘なんて無くしてシャフトを長くとりバランスを取るとか・・・
錘の材質は?
付けるなら堅い物が良さそうだけど・・・
真鍮なら在庫がありそうです。
回転部分にはベアリングを使いますが、良い品番はあるのでしょうか???
書きながら思いましたが、点接触でしたら振動が出そうなベアリングを省略できる?
インサイドフォースキャンセラーは必要あるのでしょうか?
昔のプレーヤーには付いていませんでしたよね。
実は必要ない?
アーム内の線材は何が良いのでしょうか。
音に関わりそうな部分だけに気になります。
内部の線材の固定方法は?
中で線材が暴れると影響しそうな気がします。
理想と理屈だけでご教授頂ければと思っています<(_ _)>
薄々とお判り頂けているかと思いますが・・・条件が揃えば作ってみようと思っています。
まずは変態な発想を盛り込んで作れるかを検討です。
理想は「製作者しか扱えないトーンアーム」!
時間がとれないので、製作には数年単位の計画にしようと考えています。
「うには短気なトゲトゲ」ですので直ぐに作りそうな気もしますが・・・いや、修理中の物があるから無理か・・・
尚、今まで使用していたFR-54は譲りました。
ウチのメインプレーヤーはアームを作らないと音が出ません(大自爆~)
書いていて思いましたが、5mm程度のアルミ板材を加工して、支点に針刺してすり鉢状の受けを作れば簡単に作れそう・・・図面次第かも。
作るのに失敗したり予算が尽きたり面倒になったりしたら・・・そのままフェードアウトもありえますと見えないように文字を小さくして書いておきます。